猫フライパン制作比較
ご安全に!
この度、3Dプリンタ制作を任されたKです。
と言っても3DCADは全く触れたことのない初心者なので技師Aさんのような素晴らしい作品は作れませんが・・・試行錯誤で制作をしているところをこちらのブログで発信出来たらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
記念すべき1発目の制作物は「猫フライパン」です。
以前、技師Aさんのブログに登場したフライパンは3DCGソフトで作成したものです。
https://steelsale.jp/casestudy/production/a71
今回は3DCADで作成し、その出来を比較しようと試みました。
画像左が3DCGソフトで作成、画像右が3DCADソフトで作成したものです。
猫の顔に線が入っているのは私が出力時にミスをしたので、そこは目を瞑って頂いて・・・。
上から見た感じだとそこまで大きな違いはないように見えます。
が、違いが明らかとなったのは側面から見たとき。

上が3DCAD作成、下が3DCG作成です。
3DCADで作成したものは側面が滑らかなのに対し、3DCGで作成したものは等間隔に折り目のような線が入っています。
制作画面上だと折り目のような線は見られなかったので原因はわかりませんが、やはりプリンタで出力する物を制作する際は3DCADで作成した方が良いんでしょうね。('ω')なるほどなるほど
ってことで多少慣れている3DCGソフトで作らずに、3DCADをしっかり覚えて作成しましょうね、と自分に言い聞かせて・・・頑張ります!
この度、3Dプリンタ制作を任されたKです。
と言っても3DCADは全く触れたことのない初心者なので技師Aさんのような素晴らしい作品は作れませんが・・・試行錯誤で制作をしているところをこちらのブログで発信出来たらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
記念すべき1発目の制作物は「猫フライパン」です。
以前、技師Aさんのブログに登場したフライパンは3DCGソフトで作成したものです。
https://steelsale.jp/casestudy/production/a71
今回は3DCADで作成し、その出来を比較しようと試みました。
画像左が3DCGソフトで作成、画像右が3DCADソフトで作成したものです。
猫の顔に線が入っているのは私が出力時にミスをしたので、そこは目を瞑って頂いて・・・。
上から見た感じだとそこまで大きな違いはないように見えます。
が、違いが明らかとなったのは側面から見たとき。
上が3DCAD作成、下が3DCG作成です。
3DCADで作成したものは側面が滑らかなのに対し、3DCGで作成したものは等間隔に折り目のような線が入っています。
制作画面上だと折り目のような線は見られなかったので原因はわかりませんが、やはりプリンタで出力する物を制作する際は3DCADで作成した方が良いんでしょうね。('ω')なるほどなるほど
ってことで多少慣れている3DCGソフトで作らずに、3DCADをしっかり覚えて作成しましょうね、と自分に言い聞かせて・・・頑張ります!
