toggle navigation  

制作事例

  1. HOME
  2. 制作事例
  3. 制作事例
  4. 3Dスキャナー導入のアレコレ

3Dスキャナー導入のアレコレ

3Dスキャナー導入のアレコレ
サクラの花も散り、大分過ごしやすい気候となったと思いきや
通勤中に突然雨に降られ、濡れ鼠になることもある今日この頃ですが
皆様如何お過ごしでしょうか?
来週から大型連休の方も多いと思いますが、事故なく楽しく過ごせるよう
心よりお祈り申し上げます。

さて、今回は新しく導入した3Dスキャナーについて語っていこうと思います。
スキャナーに関しては正直敷居が高く、これまで敬遠していたのですが
この度、弊社にも導入する事となりました。
まずソフトを導入しようとPCを立ち上げ、最初の問題……

マニュアルからインターフェースまで全部英語…(泣)

いや日本語に変換する方法はあるんですけど、その手順を英語で書かれちゃ分かんないっす…
実際の操作画面も同じだった為、ここで投げる人は投げるかも…
youtube動画などを参考にし、設定や操作を朧げに覚えてレッツトライ。
右往左往しながらなんとか形にしたのが上記サムネイル写真。
やはり曲面が多い被写体にはかなり有効なツールであると言えます。
逆に建築物など直線的な被写体に関しては、データから作った方が早く正確な印象なので
今後は使い分けていく事になると思います。
(とはいえフィギュアなど図面で表現しづらい造形物のトレースには本当に楽)

最後にスキャナーで作ったデータを基に、毎度おなじみ金属3Dプリンタで
プラスチックの人形をステンレス製にアップデートしてみました。

疲れたネコ.jpg

……なんか侘しさが倍増した…

再現度が高いので疲れた感じも忠実に再現!
と言うか紹介ページに乗せる被写体として正しいのかコレ?

金属3Dプリンタのことならなんでもお気軽に
ご相談ください

「3Dプリンタに興味がある」「イメージはあるんだけど」など、
どんな相談でもスチウルにお問い合わせください。