金属3Dプリンタ造形物の耐久力
この間までダウンを着て出社していたと思ったら、いきなり夏日となり
もう既に冷房を入れたい今日この頃。
春どこ行った?と思ったら、来週はまた冷え込むとの事で衣替えのタイミングが
本気で分からない…環境ぶっ壊れてませんかね?
さて今回は作成の話ではなく、もっと根本的な「3Dプリンタで作った造形物の耐久力」
について掘り下げていこうと思います。
金属で作るのはいいけど、鋳造などの従来製法と比べるとどれくらいの強度を保証できるか?
という疑問はプリンタの説明をする上でほぼ確実に出てきます。
勿論、強度検証などの論文は数多くあり、弊社もその数値を基に説明等をさせて頂いていましたが
「弊社の機械」を用いてでの数値ではない為、今回実験を行ってみました。
ステンレスの板金と3Dプリンタにて積層の方向を変えた試験片を用意し、
計3枚で引張試験を行いました。

じわじわと上下に荷重を掛けていき…

破断した際の音は銃声レベルで正直ちょっと驚く…
試験の結果として 耐荷重:板金=積層(縦)>積層(横)
変形度:板金>積層(横)>積層(縦)
といった具合となりました。
正確な数値は記載できませんが、条件次第で金属3Dプリンタ造形物の耐荷重は100~80%と
実験結果から結論付ける事が出来ました。
他にも色々な試験方法があるので、テーマが合えば試すのも面白いかもしれません。
もう既に冷房を入れたい今日この頃。
春どこ行った?と思ったら、来週はまた冷え込むとの事で衣替えのタイミングが
本気で分からない…環境ぶっ壊れてませんかね?
さて今回は作成の話ではなく、もっと根本的な「3Dプリンタで作った造形物の耐久力」
について掘り下げていこうと思います。
金属で作るのはいいけど、鋳造などの従来製法と比べるとどれくらいの強度を保証できるか?
という疑問はプリンタの説明をする上でほぼ確実に出てきます。
勿論、強度検証などの論文は数多くあり、弊社もその数値を基に説明等をさせて頂いていましたが
「弊社の機械」を用いてでの数値ではない為、今回実験を行ってみました。
ステンレスの板金と3Dプリンタにて積層の方向を変えた試験片を用意し、
計3枚で引張試験を行いました。

じわじわと上下に荷重を掛けていき…

破断した際の音は銃声レベルで正直ちょっと驚く…
試験の結果として 耐荷重:板金=積層(縦)>積層(横)
変形度:板金>積層(横)>積層(縦)
といった具合となりました。
正確な数値は記載できませんが、条件次第で金属3Dプリンタ造形物の耐荷重は100~80%と
実験結果から結論付ける事が出来ました。
他にも色々な試験方法があるので、テーマが合えば試すのも面白いかもしれません。